有人說日本是兩級政府,就是(中央政府-地方自治体),中央政府轄下就稱為地方自治体,日本全國嚴格講只有一個政府,就是中央政府,轄有47個地方自治 体(1都1道2府43県)稱為「都、道、府、縣」。地方自治体的行政所在,就不叫〝政府〞而叫〝庁〞而已,所以在日本不叫〝縣政府〞、〝都政府〞,而是 〝縣廳〞、〝都廳〞。地方自治体轄下分「市、町、村」,行政所在更是〝市役所〞、〝町役場〞、〝村役場〞,再大的市(橫濱市、名古屋市)都是縣下單位,這個在日本沒有例外。
而所謂東北地方、關東地方…等都是俗稱,可能是依傳統習慣、行政機關的慣習、地域或產業的實際狀況…等因素區分,沒有絕對的定論。例如財務省和國土交通省、經濟產業省,對於中部、關東、近畿…等地區,區分就有些許不同,甚至國土交通省內的運輸局和整備局,對地區的分法就是有不同,因為它是以縣的考量,地區分法只是參考,以下是普通一般的分法提供參考:
註:「省」在日本一直都是中央機構,這是源自唐代的中樞名稱(中書省、門下省、尚書省),另外提供區域的區分
(1)北海道 :分為:道北、道東、道央、道南
(2)東北地方 :分為北東北(青森県、岩手県、秋田県)、南東北(宮城県、山形県、福島 県)
(3)関東地方 :北関東(茨城県、栃木県、群馬県)、南関東(埼玉県、千葉県、東京都 、 神奈川県)
(4)中部地方 :※分法最為紛亂地區,連行政機關的分法都不盡相同,可分為(北陸地方・中京地方・東海地方・甲信越地方・甲信地方・信越地方・中央高地)
各県有(新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県 )
(5)近畿地方:京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県(有被分割為中部地方的情形)
(6)中国地方: 山陰地方(鳥取県、島根県)、山陽地方(岡山県、広島県、山口県)
(7)四国地方:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
(8)九州地方:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
(9)沖縄県和南樺太
0 件のコメント:
コメントを投稿